創造立志伝

信長の野望 創造 立志伝 攻略:評定・内政 考察編

img_information
創造立志伝 評定内政編
他のゲームを色々やってたら発売から2ヶ月近く経っとる!
前作までと変化が少ないところはほぼスルーで経験者向け
わからないところあったら前作の記事があてになるかも


●内政
・投資
PKまでの開発にあたるコマンド
今作では特化施設で上げる方が効率が良いのでそちらの補助として使っていく
使いどころは
1.特化施設で上がらないところを上げる
施設の発展に求められる重要度が高い内政項目は2~3種類
それらを特化施設で上げるのが基本中の基本だが、それ以外のところでも満足度を初期値の25から50までは発展に貢献できる
このためだけに特化施設を建てるのは効率が悪すぎるので投資で上げていく
この数値帯ならな上昇率が良くて効率が良いので優先的にやってもいい

2.特化施設で上げたあとの最終的な仕上げ
特化施設で上げてもMAXにはならないのでそれ以降を上げるために投資を使う
こちらの場合は能力が高くても低くても上昇量がほとんど変わらないので無能武将にやらせると良い

3.投資で上げてから特化施設で上げきる
↑とは逆で投資である程度上げてから特化施設で最大まで上げきる
投資は満足度が低いほど効果が高いので特化で上げたあとに投資するより効率が良い
即効性が下がるので最序盤からやるのはオススメできない

一応理論上では投資のみを使って上げた方が最終的な発展は高くなる
が、あまりに効率が悪すぎるので現実的ではない

それぞれの適正
統率:治安、往来
武勇:武芸
知略:娯楽、信仰
政治:治水


・政策
追加されている政策はあるがPKと大して変わらず


・奨励
各種概念を奨励することで新しい施設を建てることができるようになる
しかし費用も時間も多めなので城ごとに必要なものだけやっていく

石高ならば利水&仏寺、商業ならな芸事&商い、兵舎なら惣掟あたりの優先度が高い
有職故実と八百万も建築施設と特化施設がセットで作れるようになるので良い
金が余っている中盤以降ならば砲術と馬術は単純な戦力アップになるのでとりあえずやっておいていい

必要とされる能力は概念によって変わる
90で1ヶ月、60で2ヶ月なので基本は2ヶ月かかるものと考える
国の適正・勢力で奨励済み・創造性によってかかる費用が下がる


●普請
・建設
今作では必要労力が2に下がり、生産系ならば政治40あれば1ヶ月で建設可能なので無能武将に任せるのに向いてる
特化施設は70ないと1ヶ月で建てられないので政治高い武将はそちらを任せる
奨励をしていない状態だと建てられる施設が少ないのでそちらが済み次第建て替えていくことも考えられる
一度上げた満足度は建て替えても下がらないのでその点は気にしなくていい


・進出
今までで言う拡張にあたるコマンド
最大15区画までで一度進出したところを取り消すこともできないので最初からある程度の計画性を持って広げていくこと
できるだけ接している区画が多いところから広げていく
川・道に接しているとそれぞれ治水・往来が初期から高くなるのでちょっとお得
資源があるところは進出しても施設を建てられないので進出しない方がいいこともある
特に牧場や温泉は城が育ってないと活かしづらいので後回しにすべき
城が近いと区画の取り合いになることがある
自勢力の城同士で食い合う可能性があるのでその場合はどちらに優先的に広げさせるかを考えたほうがいい
ちなみにCPUは頭が悪すぎて取り合いになることはまずないのでそちらは気にしなくていい
政治85で1ヶ月、50で2ヶ月


・灌漑
治水を50高めると同時に水がないところでも水田が建てられるようになる
川が隣接しているところからしか引いてこれないが、灌漑した区画からなら更に隣の区画にまでできるようになる
手軽に治水を上げられるコマンドではあるが効果のわりにかかる時間が長めなので優先度はそこまで高くない
そもそも川がない城も多くてやるにやれない所も多い
85で1ヶ月、50で2ヶ月


・改修
前作とやることは変わらないが、攻城戦での城の耐久が非常に重要になったので改修の重要性も大きく上がっている
城郭施設も建てる条件が大幅に緩和されているので大抵の城で作れるようになった
城ごとに固定だった用地数も増やせるようになったので上げようと思えばとことん堅い城にもできる
とりあえず鉄城門で+3000、土堀&二の丸で+2500のどちらかを建てておけばまず攻めてこない


・修復
改修と同じく耐久の重要性が段違いになったので最優先でやるべき
城を奪ったらすぐに直しておかないとCPUはガンガン攻めてくる


・陣所
前作の設営にあたるコマンド
今作では名称が陣所になり、部隊強化だけでなく人口増加の効果が付いた
お手軽に人口を増やせるので建てられるところにはとりあえず建てておいていい
敵部隊に入られると壊されるのは今までと変わらないので攻められたときの進行ルートになりそうなところには建てないほうがいい
政治55で1ヶ月


・整備
前作と特に変化なし
人口増の基本なのでいつも通り優先的に
政治60で1ヶ月


・築城
自由な区画拡張ができるようになったので有用度が劇的に上がった
少し無理をしてでも早め建てておけば十分使える城に発展させられる
建てるときは人口が多くて平地で回りに城がないところ狙い目
有用な資源があるかどうかも判断材料
第一段階を建てるとき政治65で3ヶ月、政治90で2ヶ月


・撤去
基本的に使うことはないが、城が密集していてどうしても邪魔だと言うのなら考えられなくもない
撤去自体はターンの経過なしで即実行される


●調略
・懐柔
特に変化なし


・取込
本城支城の区別がなくなってどの城にも取り込めるようになった
序盤に鉄や木のある城の進出をするために即取り込むのも考えられる
仕様変更によって馬と銃の国人衆の有用性が著しく落ちたので取り込むならそれらが優先


・偵察
相変わらずやる必要のない空気コマンド


・密談、内通
特に変化なし


●家臣
・城代
今までの城主任命と同じ
ただし忠誠上昇がたったの1になってしまったので民心掌握・籠城・譜代衆などの任命することで発揮する特能持ちを優先した方がいい


・家臣団
大名は城、それ以外なら配下武将の数が増えるごとに任命できる役職や人数が増える
一門衆は縁組することで誰でも任命できるようになる
任命しても特にデメリットはないのでとりあえず任命しておく


●論功
大名限定の各種人事コマンド
しかしながら以下のように問題点だらけ
・CPUの頭が悪すぎるので渡した城の発展が一切見込めなくなる
・物資の受け渡しができない。肝心なときに兵糧不足で出陣できないこともある
・直轄領の収入が減る。特に鉄や木の産出地になっているところを渡してしまうと直轄領の身動きがとれなくなってしまう
・他武家は直轄領を含む他武家の城に入城ができなくなる
・他武家には政策の効果がなくなる。城主任命による上昇を含めても民忠はマイナスになる
以上のことからメリットがなく一切やる必要のない地雷コマンド
一応練度の上昇や家臣団の任命などのメリットもあるがこれをやらなくても普通に城を育てていくだけで事足りる

しかし功績が3000以上になると所領が見合ってないと文句を言い始めて忠誠が下がるので必要忠誠が高い武将だとやらざるを得ないことがある
渡すなら山城で発展が見込めないところにすべき
家臣団の任命には配下の数が参照されるので無能武将を適当に寄せ集めておくといい
1.3.5.7.10.20人の段階で任命できる役職が増えるのでそれを目安で


信長の野望創造 立志伝 攻略:合戦・会戦・攻城戦・武将視点の解説

img_information
創造立志伝合戦攻略編。
まだそこまでやりこんでないのでとりあえず暫定版。
まぁ基本的な動かし方はPKと変わらないのでやっててそんな難しく感じることはないはず。


・戦法
ゲージ式から時間式に変更。
これによって戦法同士の組み合わせをしやすくなった
その代わり強いものは再発動までが遅い。
穿ち抜けなどの乱戦超強化系はだいぶ弱体化したように感じる。
攻城戦の存在もあって乱戦系そのものがわりと使いどころを選ぶようになった。

●武将視点
動かせるようになるのが自分の部隊だけになり、陣形の変更や突撃斉射などの戦術コマンドが使用可能になる。他の部隊は自動で動くようになる。
武将視点ができるのは主人公のみ。いない戦場だと移行すらできない。
基本的に他の戦況を見なくてもいいときはこちらを使った方が戦果は上がる。
どちらか一方じゃなくて戦況によって柔軟に切り替えていきたい。

・陣形
変更すると戦術が変わる。
各陣形によって出やすい戦術が変わり、陣形変更時点で使用可能な戦術は即他のものに入れ替わる。
変更後少しの間移動速度は下がるが陣形によって部隊の強さそのものは変わることはない模様。
陣形変更と言うと会敵する前にするものと言う感じがしてしまうがむしろ戦闘中に戦術を入れ替えるためにするためのもの。

・戦術
武将視点固有の戦法のようなもの。戦法と同じく時間で回復していく。
突撃斉射は今までのシリーズと同様でダメージを増やすもの。
そして突撃斉射の攻撃系に対して○○固めの防御系を合わせると攻撃系は止まるのが今までとの違い。
防御系の方が再使用までの時間が短いのでその分有利になれる。
また、格付け(星マーク)が相手より高いと同系統を無効化できる。
戦術見て印が表示されていたら無効化できるものだと思われる。

まず相手の動きを待って、戦術を発動したらそれに対応した固めで抑えるのが基本。
なかったら陣形変更で目当てのものを引き当てる。
明らかに相手が弱い場合は何も考えずに突撃斉射をしていればすぐ終わったりする。
備に鉄砲と騎馬を配置すると突撃斉射の効果が上がるので城が育ってきたらどちらかに特化するといいかも。

バグか何かわからんけど、武将視点でやっていると勝手に変な方向へ振り向く動きをすることがある。
その場合通常視点に戻して即武将視点に戻すと相手に向き直ってくれる。


●攻城戦
城前で合戦をすると攻城戦になる。
城の場所によって山城と平城があって、山城の方が進軍ルートが少ないので落としづらい。
城の改修によっても違い、小田原城のような総構えだと画面全体が城のごとく広大な広さになる。
城の耐久は門と連動しているので本丸まで入られたとしてもどこか壊されていない門が残っていれば全体マップで見た耐久値はある程度残ることになる。

城には設備があって防御側はそれを使うと有利になれる。
櫓・門・銃眼などの施設は近くに部隊がいると使用状態になって効果が上がる。
使用状態になっている施設には星マークが付くのでそれで判断。
特に門はいるかいないかで破られやすさが大違いなので攻める側は部隊のいない門から攻める、守る側は来そうな門に張り付くのがセオリー。

門:敵の侵攻を防ぎつつ反撃する。門に対する攻撃は部隊の強さの影響があまりないようで耐久の高い城だと数千の兵を数百の兵で止められる。櫓や銃眼は門の耐久に連動しているので門が壊されると壊れる。
櫓:円範囲を攻撃。確実な戦力になるが門から少し離れているところに設置されていることが多い。
銃眼:櫓と違って直線のみの攻撃。射線が動かないので門前に大きい部隊がいるときに少し当たる程度。その代わり中から部隊の攻撃が通る。でも相手からの攻撃も通る?

・特殊
特定の特性を持っている武将がいると合戦時に使えるようになるコマンド。
設置にはある程度時間がかかる。

土龍攻め:堀があろうが崖があろうがお構いなしに城の中にワープする戦国マジック。城の形によっては門2枚分抜いて中に入ることも可能だがさすがに本丸まで一気に飛び込むことはできない。門を無効化して入り込めるので城攻めで非常に便利だが、調子に乗って中深くまで飛び込むと敵と門に挟まれて逆にピンチになる。
大筒:遠距離から撃ち込める大砲を設置。門を安全な距離から瞬く間に破壊してくれるので城攻めには心強い。門1枚を確実に壊せるって意味では土龍攻めと相互互換と言える。兵に対してはイマイチ効果がわからない。
井楼:
馬防柵:

・強制出陣包囲
今回は城を包囲した状態だと敵が部隊を出していなくても合戦を始められる。
どんなに城の兵数が少なくても城にいる武将それぞれに兵が配置されて強制的に出陣させられる。
そして城の兵数が少ない状態でそれらを全滅させると城の兵数がゼロになり、その状態で合戦キャンセルして包囲すると城の兵数が0になっているので即落城する。
敵兵をすべて倒さなきゃいけないので落城を簡単にするわけではないが、耐久を残して落とせるのでその後の立て直しが楽になる。

信長の野望・創造 戦国立志伝 評価&レビュー:内政が充実した変化した創造

img_information
創造立志伝レビュー。
三国志13がアレだったから非常に迷ったんだけど、創造ならシリーズ重ねているし大火傷はしないだろうと判断。
投稿時のプレイ時間は30時間くらい。家臣と大名で2回ほぼクリア程度。


●良いところや特徴的な部分
・武将プレイ
今までのように大名だけでなく武将個人プレイできるようになった。
大きく分けると大名、城主、城代、家臣の4つの地位がある。

特徴的なのが家臣になると貰える領地。
自分だけが関われる城のようなもので、施設を建てて石高商業兵舎を上げることができる。
まずはここを育て上げて昇格を目指していくのが家臣プレイの基本となる。
信長の野望・創造 戦国立志伝_20160325181024

この身分(と城代)では合戦が起こると戦場にワープするかのように召喚されると言う今までにない戦闘の入り方になる。
敵味方ともに1~2部隊で兵数も少なかったりと一家臣の視点から見た戦いを再現している。
これらのおかげで身分も能力も低いから全然仕事も戦もない……となりがちな武将プレイの問題点を解決している。

城代は前作までの城主のようなもので城一つをほぼ自由に弄ることができる。
城主は今まででも同じ用語はあったがそれとは少し違って軍団長と言ったほうが正しい。(軍団長は今作でも別にあるんだけど)
大名はやること自体は今まで通りなのだが、やることが大幅に増えているので忙しさは段違い。
もちろん昇格を断って家臣のまま領地に引きこもることも可能。あれ?アプデするまで断れないゲームがどこかにありましたね

城主以上ならば城や部下ごとまとめて独立や寝返りが可能。
↓突然自軍の中に敵の城ができたと思ったら 松 永 久 秀 !
信長の野望・創造 戦国立志伝_20160327104524


・内政の大幅増強
わりとシンプルだった内政部分が大幅に変化。
最大の違いは拡張から変化した進出での箱庭内政。
今までの拡張はあくまで限られた範囲の中で広げていたものが今作ではかなり自由に区画を広げられる。
施設もすべての施設の中から自由に建てられるので自由度が高い反面どこをどのように発展させていくかの方向性を前作以上の求められる。
城同士が近いと敵味方問わず区画の取り合いになることもある。
↓織田さんのようにあまりに城同士が近いのも考え物に。これもう(どこの城の区画か)わかんねえな。
信長の野望・創造 戦国立志伝_20160327235222

石高商業兵舎を上げていくシステムはそのままだが、それぞれが6つのパラメーターに細分化された。
統率や武勇が参照されるものもあるのでそれらが高い武将は内政でも活躍できるように。

全体的には死にシステムが減ったと言う印象。
使い道が限られすぎていた設営は小さい集落を作って人口増ができる要所に変更。
築城は場所によってはかなり建てることに意味合いができ、修復は攻城戦の存在で優先度の高い重要コマンドに。
存在する理由すらわからなかった撤去コマンドすら別の城のために周囲の区画を確保すると言う意味で使い道が生まれたほど。
これらのおかげで速攻侵攻至上主義だった今までと違って、耐えて内政を頑張ると言うのも現実的になった。
その他変更点は多数あるが書ききれないので割愛。

・合戦
コマンド名が会戦から合戦に変更。
今までは野戦オンリーだったのが攻城戦が追加された。
門や櫓の存在や城の中で挟み撃ちにするなど敵の侵攻を大きく阻むことができる。
信長の野望・創造 戦国立志伝_20160331195112
明確に守備側が有利になったことで城の改修で耐久を上げる意味合いが非常に大きくなった。
海戦も追加されたけど水上での戦いが少ないのでまだやってない。

その他に武将視点と言うのも追加された。
主人公の武将のみ操作可能になり、陣形の変更や突撃・斉射を使って目の前の相手に集中して戦いを仕掛けると言ったもの。
「無印の会戦を仕様変更して局地的に使えるようにしたもの」と考えるとしっくりくるか。
武将プレイがされた今作らしい追加点とも言える。
通常視点ではほぼ今まで通りの操作性で全軍の指揮ができるので無理に使わなくてもいいのもありがたい。


・戦国伝はかなり充実
パッケージにも載ってるだけあって真田幸村もとい大阪の陣関連はイベント豊富。
1ターンの間に3~4回もイベントが入ることもあるくらい。
信長の野望・創造 戦国立志伝_20160330102244


・戦闘や外交でCPUが良くなった
CPUが信用を一切無視して好き放題に外交が行える理不尽外交が廃止?緩和?
まだ確定ではないけど、少なくとも今までのように「同盟国以外すべて敵」のような援軍の嵐は確認されなくなった。
ほぼ敵対勢力から組まれるしかなくプレイヤー側にマイナスにしか働いていなかった連合も他勢力から頼まれて盟主になることもできた。
合戦でもPK初期のようなバグレベルのアホな動きはなく、それなりに歯ごたえのある戦いが楽しめる。


●悪いところや気になったところ
・CPUのクソ内政
CPUの城を見てみると適当な施設が適当に建てられているだけで今作の内政システムにまったく適応できていない。
全国すべてがそういう状態なので金がないからそうなってしまったとかじゃなくて、そもそもそういう思考が一切されていないと思われる。
それにもかかわらずCPUは奨励(金使って上位施設を建てられるようにするコマンド)を最高優先度でやるみたいで、つまるところ「どん判金ドブ」
実際には無印もPKもCPUの内政はガバガバだったんだけど、内政の自由度が上がってしまったせいでプレイヤーとの差が広がりすぎてしまったと言うのが正しい。
まぁ弱めの勢力で強大な勢力に立ち向かえる可能性があるので一概にマイナス点とも言い切れないが。


・大名プレイがきつい
全城を見なければならず、更に外交を始めとした大名にしかできないこともあるので資源が厳しすぎる。
CPUに対して城を与えることができるシステムもあるが、上でも書いたCPUの頭が悪いのは当然自軍も同じことなので任せるメリットが感じられない。
大名は領地がないので収入も少ない。デカい勢力の場合はヘタすると複数個の城を持った城主の方が楽なくらい。


・家臣プレイだと単調になりがち
基本的に家臣だと領地から出ることがなく引きこもり生活をおくることになる。
意識しないといつもの全国マップを見ることすらないので別のゲームをやってるような感覚にすら陥る。
淡々とこなされた依頼をこなしていくだけでイベントのようなものもないし、他の武将に自分から会いに行くことすらできない。この辺は三国志13にすら劣る。


・配置編集や新規勢力追加ができない
PKでは普通にできたことがなぜできなくなってしまったのか……
特に配置編集とランダム配置ができないのは痛い。
初期配置だとどのシナリオでも織田無双が確定なのでリプレイ性が激しく落ちてしまった。


・戦国伝が難しい
幸村で始めて大坂の陣を辿っていくのは真田丸にホイホイ釣られて買った人は絶対クリアできないだろうってくらいには難しい。
まぁ史実が絶望的な戦力さだったので当たり前っちゃ当たり前なんだけど。
セーブのタイミングくらいは戦闘終了後じゃなくて戦闘開始前にしてほしいと思った。


・合戦時に部隊を移動させるときのみ異常に重くなることがある。PS4再起動で直ったけど。
・合戦のときに通常視点でも部隊が勝手に動いたり戦法を使うことがある。
・鉄と木材が売れない。序盤は不足、中盤以降はダダ余りで両極端。

●総評・感想
PKが無印からの進化ならば立志伝はPKからの変化と言ったところ。
用語や見た目は似ている部分が多いもののプレイ感は大きく変わっている。
ただ、さすがに創造シリーズを重ねているだけあって地盤は固まっているので安定はしている。
方向性はちと違うがPKPKだと思っていいでしょう。自分的にはPKよりはこちらがオススメ。

ただしやること・考えることが多いので初心者向けとは言いがたい。特に大名。
創造シリーズをやっていて基本を知っている自分ですら何やればいいのか迷うことが多々あるくらい。
ただ、家臣プレイならばそうでもないので出世して少しづつやることが増えていって……と言う手順を踏めるのでそこまで問題でもないとは思える。

適当評価:☆☆☆☆☆

やる予定のもの
今までやったもの
画像クリックでamazon、文字クリックでブログ内レビュー記事へ飛びます。
レビューを見比べると面白いかも?
古いレビュー一覧は
こちら

●2018年
・7/19

適当評価:☆
・6/14

適当評価:☆☆☆☆

●2017年
・12/21
適当評価:☆☆☆☆
・11/30
適当評価:☆☆☆☆
・10/19
適当評価:-
・09/28
適当評価:☆☆☆
・07/29
適当評価:☆☆☆☆☆
・07/06
適当評価:☆☆☆☆
・02/16
適当評価:☆☆☆☆
・01/26
適当評価:☆☆☆☆☆

●2016年
・11/02
適当評価:☆☆☆☆
・08/03
適当評価:☆☆
・03/24
適当評価:☆☆☆☆☆
・03/24
適当評価:☆☆☆☆☆
・03/10
適当評価:☆☆☆
・01/28
適当評価:☆☆