これってトム・クランシーシリーズだったのね。起動するまで知らなかった。
レインボーシックスとかゴーストリコンとかあるけどあんまやったことない。
内容はTPSでシステム的には特に目新しいところはないかな。
カバーが重要で基本的にずっと障害物の裏に張り付いて撃ちあうことになる。×押すことで壁や障害物にカバーしながら移動もできる。

RPG要素が強めと聞いていたとおりそれに近しいシステムみたいなものが見受けられる。

RPG要素が強めと聞いていたとおりそれに近しいシステムみたいなものが見受けられる。
スキルがあってそれを発動することで特殊能力的なものが発動できる。
ベータでは盾、爆弾、索敵の3種類があった。
ツリー式ではなく付け外しは自由なので状況に合わせて使い分けることができるみたい。
武器と防具も店で買ったり敵から拾ったりして集めていく。
敵も結構硬めでMMOみたいに与えたダメが数字として表示される。雑魚はそうでもないけどボスはわりと強い。
ガトリングぶっ放してくるボスのような奴がいてそいつにミンチにされそうになった。
パーティプレイ推奨?的なミッションもあった。最初気づかなくて普通に一人でやってしまった。
お互いがなんとなく何をしているかわかる程度で、各々自由にやってても特に問題ないらしく、特に動きに制限があるようには感じなかった。
適当にやってて近くにいたら一緒のところ行くみたいなゆるい協力プレイでいいのかな。
パーティから抜けたらロード挟んで一人でやっていたときの最後の場所に戻ったのでMO的な小規模な部屋みたいな扱いになってるっぽい。
ベータでは行けるところが制限されててそんな広くなかった。範囲外に行こうとしたらお叱りくらって戻された。

マップ開いて見えてるところが製品版で行ける全部分だとしたらすべて合わせてもそこまで広くはないかなって気がする。

マップ開いて見えてるところが製品版で行ける全部分だとしたらすべて合わせてもそこまで広くはないかなって気がする。
一応オープンワールド風を装ってるけど、入れるところや触れるものが少なすぎて、ただマップを動きまわってクエストやるくらいしかやることがないように感じた。
2~3時間程度しかやらなかったけどなかなかおもしろかったので予約購入。
対人戦のダークゾーンはLv制限がかかってやれなかったけど、それくらいまではLv上げてやっておけば良かったかも。
まぁベータのデータは製品版に引き継がれないみたいだし、発売日も3/10とすぐなので無理にやりこまないで製品版まで取っておけばいいかなと判断しました。
しかしMMO的なシューティングと言うとDestinyを思い出して嫌な予感がしてしまう。
あちらと違ってこちらは舞台が現代だけど、やっててわりとあれに似ている感じがしたんだよね。
あっちももベータの時点ではそこそこ楽しかったけど製品版がアレだったからなぁ。